2020年5月28日木曜日

剣道は、最も感染症防止対策ができる!「感染症の歴史を忘れ防止対策をしてこなかった武道」

感染症の歴史を忘れ防止対策をしてこなかった武道
 例えば、剣道(面+α改良するだけで)
1.剣道の稽古が感染源でなく他の場所(不特定多数が集まる場所)
2.現代の剣道は、面、小手、胴、垂れなどの防具で直接接触できない環境にあり他のスポーツのように共有するツール(ボールなどの道具)や床も土足ではない。
3.面、マスク、フェースフィールドの改良、道場除菌の徹底をすれば、直接接触は、なく感染の要素はない。
4.藍染の道着は、古来より殺菌力、抗菌力があると言われている。
   武道全体に言えることは、ただ自粛し守っているだけでは、ウィルスからの勝利はない。

           マスク+フェースシールドで飛散防止
           次亜塩素酸ミスト空間除菌器
        次亜塩素酸JIN  インフルエンザウィルス警告器
                フェースシールド



0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...