2010年11月13日土曜日

空手と練習試合 浜松湖東高校空手部


    伊佐見武道教室拳法会会員募集中!Click!
湖東高校空手部主催の練習試合に参加させて頂きました。女子・男子共に中学生を主体とした選手で先輩の胸を借りる姿勢で参加しました。空手と拳法会では、ルールが違いますがとても良い経験になりました。拳法会の場合は、3秒以内の掴みや崩しが許されていますが空手の場合は、体当たりや押し、上段(顔面)の突きや投げが反則になります。接近戦は、崩しや投げ寝技を教えられている選手は、反則を沢山してしまったようです。「申し訳ありませんでした!ルールを知らなかっただけですのでお許しください。ルールにあった技術は、次回に修得しておきます。」拳法会の中学生選手達は、お兄さんお姉さん達に試合の後で仲良くしていただき感激していました。湖東高校の空手部の皆さんお誘いいただきありがとうございました。
 PS:空手ルールでの「下突き」を大いに学ばねばなりません。ココ、研究用VTR。

1 件のコメント:

  1. 女子中学生ですが高校生のお姉さん相手に三位になれたのは、よかったですね。男子の三位は、納得いきません。

    返信削除

人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" "見た事もないものを見る歓び" "食べた事もないものを食べる歓び" がありこの喜びが人類を存続させ文化を発展させた! 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 森口先生は、  私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...