2012年3月22日木曜日

松尾牧則准教授(国際武道大)浜松市の鈴木家で弓道の歴史の調査!

弓道の始祖といわれる日置弾正(室町時代)の流れを汲む遠州の日置流印西派弓術が現代にも継承されていることが調査の結果判明した。現在、武道学科で弓道を学べるのは、松尾先生の出身大学である筑波大学と国際武道大学の二つの大学で歴史学者としては、第一人者です。ネパールのブペンドラ君は、この国際武道大学の卒業生です。

 電話053-439-0909

0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...