2020年12月11日金曜日

笠井武道教室拳法会(笠井協働センター)昇級審査允許証の授与が行われました。会員募集中です。空手、拳法、武道に興味を持ったら拳法会!

笠井武道教室拳法会(笠井協働センター 金曜日18:30~21:00)で昇級審査允許証の授与が行われました。(今年は、12月18日が稽古修めとなります。) 

新型コロナウィルス禍ですが感染症対策をしてよく頑張りました。野澤侑樹先生がいつも話します。「初めて黒帯になったとき近田孝夫先生は、人たるものは、目先だけを見ていてはいけっません!七段、八段と高所を見てこそ道が分かるものです。」

    「著眼嵩ければ、即ち理を視て岐せず」と云います。(目の着け所をなるだけ高い所に置くならば、よく道理が確認されて、迷うようなことはない。)

 さて、12月の訓えは、「柳生家家訓」

  お友達を大切にしてその能力を認め能力を活かせる人になりましょう。    

小才は、縁に出会って縁に気づかず 

 中才は、縁に気づいて縁を活かさず 

 大才は、袖すりおうた縁をも活かす










                紫外線空気除菌器
                 空気除菌中





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

イデオロギー思想「武道主義」を称える拳法会 日本の教育再生 、武士道主義、武道主義のイデオロギー思想のルネッサンスが責務と世界拳法会連盟

イデオロギーである武道主義(武士道主義)は、我が国、民族が持つ固有の文化からなり300以上あった藩校と私塾のより教育・伝承されてきた。戦後、GHQの禁止令により民主主義を阻害するものとして糾弾された。しかし、厳しい能力主義や競争主義、勝利至上主義の結果格差を生み出し、強者のみが享...