骨折しても昭和の子は、稽古を休まず「やれる稽古をしていた。」もちろん我々も稽古を休むことを恥としていた!
令和の今、先生も「休め!休め!」と言うし「コロナの濃厚接触者と言えば、公然と学校に行かなくてもよい!」
拳法会の道場では、休ませないし! 子供たちも休む子は、少ない!
さてさて、平成・令和の子は、どうなってしまったのでしょう?
学校でも「喧嘩両成敗」「喧嘩すると仲良くなる!」そんな言葉は、死語となってきている。
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか? 稽古が終わって帰ったらTVやっていた! 沢山本を読まねば立派な人になれません...
0 件のコメント:
コメントを投稿