2019年9月25日水曜日

「武道の大衆性について!」 葵高丘武道教室拳法会

葵高丘武道教室拳法会で稽古しました。
 武道は、「競技」と異なりもしその本質をもって競えば、殺し合いになってしまいます。それ故に、先ずは、受け身や護身技から稽古し行き着くところ「己自身との闘いとなります」もちろん競技性もありますが結局は、それ以上のモノを求めてやみません。
 しかし、この様なことでは、武道の大衆性には、道が遠い!と意見もあるかと思えば、武道には、大衆化など無く限られた者のみが修行するのだとの意見もあります。
 さて、どちらが進むべき道でしょうか?
  毎週火曜日19:00~ 北部協働センター ☎053-439-0909(NPO法人cc内)









0 件のコメント:

コメントを投稿

挨拶から好きなものにつなげる事が同志・友を増やします。可美武道教室拳法会

志を同じくする友に巡り合うには、「挨拶が大切です。次に相手の話を聴き相手が好きな事を見抜きともに価値観を共有してこそ志を同じくする友に巡り合う事が出来ます。  これが実りあう人生の要です。 〇経験は、過去からしか学べない。 〇志の価値観を共有するものが同志・友となる。夫婦・家庭も...