2020年6月29日月曜日

人類存続の4本の柱『衣食住武』は、生きるために磨かねばならない!

徠翔、瑠生、匠が言いました。
「先生は、武道、拳法をやっていて面白い????」先生は、答えました。  「人類が生き残るために必要な4本の柱は、"衣食住武"です。5万年前の氷河期に私たちの祖先のホモサピエンスが毛皮を縫う針で衣が作れなければ、凍えて死んでしまいます。マンモスを雪のなか追いかけられません。武がなければ、"敵の餌食"になったりマンモスも獲れず食料もなくなり死んでしまいます。」  『衣食住武』は、生きるために磨かねばならないことで踊ったり!ボールを蹴って楽しむこととは、まったく異なる修行です。」と話した。  そしたらホモサピエンスてなに?人間に尻尾あったの?・・・・?







1 件のコメント:

三方原武道教室拳法会(三方原会館)建国記念日(浜松のアクト中ホール 2/11)建国記念日(National Foundation Day)と独立記念日(Independence day)とは、違う!

 昨日は、建国記念の日が浜松のアクト中ホールで行われました。親睦会の席で オイスカ浜松国際高等学校の岡本知之校長は、「生徒たちとインドに行ってきました。インドでは、あらゆるイベントの時にインドの国家が流れます。然るにわが国日本は、どうでしょう?2月11日は、何の日?とたずねると...