2009年9月11日金曜日

浜松の神久呂拳法会に国際武道大学のBhpendra(Nepal)選手が稽古!


神久呂拳法会(浜松市神久呂公民館毎週木曜日19:00~21:00)へ国際武道大学のブペンドラ選Bhpendra(Nepal)選手が稽古に訪れました。ネパール拳法会から武道留学し国際武道大学の武道専修課程・別科に学んでいます。浜松に来てから稽古は、毎日欠かさず参加していましたが昨日の特錬(三方原)の稽古は、あまりに激しいのでサボってしまいました。ペルーのミゲル選手がネパール人は、「根性ないね!」と言われて奮起し神久呂で中村龍輔選手とじっくりと実戦の稽古をしていました。

 余談ですが、国際武道大学の武道専修課程・別科は、武大独自の制度でないかと思います。先日の世界剣道大会では、別科の選手が活躍したと松井完太郎教授のブログにありました。凄いですね!!


       空手・拳法など武道に興味を持ったら拳法会!!気軽にご連絡ください!!

   

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...