2012年1月9日月曜日

平成24年は、「日本教育独立元年」 世界に誇れる日本人の心をとり戻す年!

念頭の挨拶で拳法会は、毎年目標を定めています。(2008年「貫真」、2009年「貫義」、2010年「立志貫志」、2011年「以ざ」)でした。昨年は、NZ大震災、日本では、3.11東日本大震災とEU経済恐慌と大変な年でした。その、大変な中、私達、日本人は、毅然とした姿勢を崩しませんでした。世界では、武士道精神がまだ、日本には、残っていると賞賛を受けるほどでした。私たちは、武を軸とした「凛Rin」とした姿勢で平成24年度に臨もうと合言葉を「凛Rin」と定めました。 また、武道必修化が完全実施される平成24年は、「日本教育独立元年」です。昭和20年の敗戦からGHQ(占領軍)により日本史や道徳、武道を排除され平成18年12月に新教育基本法が施行されました。 また、稽古はじめの挨拶で大橋千秋師範は、今までは、武道も野球やサッカー、バスケットと同じように西洋スポーツ化しなければ、「武道禁止令」が解除されず混迷の60年を経て今日に至りました。「日本教育独立元年」の初めとし日本伝来の文化・心である「武道(武士道)」の継承を推進したいと将来の「夢と目標」が話されました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今月の武道学テーマ「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)

 武道学「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 齋藤先生:荒廃し戦乱で苦しむ民!中国を救うべく魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備の 3 人で中国を支配する「天下三分の計」を立案したのが孔明です。三国志の諸葛孔明の目的は、弱小の蜀漢を天下統一に導くことでした。そのため、外交官として孫権と...