2012年1月10日火曜日

子どもたちに日本の心・文化を継承したい! 徳嵩よし江先生




ニュージーランドのオタゴ博物館やアメリカなど世界で作品展を開催している徳嵩よし江先生が浜松市で作品展を開催しました。戦後、日本の道徳教育や文化は、ことごとく消し去られ西洋化が進むなかでこれでは、いけない!「子どもたちに日本の心・文化を継承したい!」 徳嵩よし江先生が浜松市の「天神蔵ギャラリー」で作品展を開催しました。徳嵩先生は、「新教育基本法が60年ぶりに施行され学校教育にも家庭科がやっともどってきた。」 今こそ、裁縫の針の道を通して子どもたちに「針道心」を伝承しなければ、日本の心を伝える人間がなくなると頑張っています。徳嵩よし江先生と大橋千秋師範は、「針は、武也!武もまた針也」と同じ志と道を進んでいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今月の武道学テーマ「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)

 武道学「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 齋藤先生:荒廃し戦乱で苦しむ民!中国を救うべく魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備の 3 人で中国を支配する「天下三分の計」を立案したのが孔明です。三国志の諸葛孔明の目的は、弱小の蜀漢を天下統一に導くことでした。そのため、外交官として孫権と...