
2010年は、2009世界拳法選手権大会が日本で開催される年です。大いに奮起し錬磨しましょう。
また、幼児(0歳~9歳)教育の改善徹底、施設、医療の環境改善、幼児教育へ武道の必修化を目ざす拳法会を更に応援してください。
目ざせ!幼児教育の武道必修化! 園庭を芝生化や転がる事!受身を普及しましょう!
平坦地での転倒による死者 約3900人/年 拳法会が唱える意義が徐々に認められてきました。
問合せ053-439-0909(NPO法人内 )
社団法人障害者武道協会もご支援下さい!
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
森口先生は、 私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...
拝見しました。
返信削除お説、徳育なくて真の教育なし
まさに座右の銘としております。
家庭科教師の研修会、学校でのボラ授業の折も、伝えています。
拳法が「動」なら針仕事は「静」。
いずれも子供の成長に必要欠くべからずの教育だと信じます。
このたび、家庭科教師たちと「Happyはっぴの会」を立ち上げました。
共に、文科省を動かせる時のくることを夢見ます。
徳嵩よし江 拝