
2010世界拳法選手権大会や2010夏期のヨーロッパ昇段審査をみて審査の見かたとして更に「礼徳と人格」を重要視しなくては、ならないと実感した。スポーツは、競技でありゲームであるが拳法会は、武道である以上、武徳をもって世界に貢献できる人材の育成と言う「教育」目的がある。嘉納治五郎が柔道をオリンピックにする事に抵抗を感じたのと同じ事であろう。
写真は、2010夏 ヨーロッパ拳法会の昇段審査
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...
0 件のコメント:
コメントを投稿