2011年6月1日水曜日

拳法会には、ルールがある。 浜松三方原道場の教科!

               今日の教科
〇義を見てせざるは、勇なきなり。
〇成せば成る、成さねば成らぬ何事も成らぬは、人の成さぬなりけり。
 やらなくては、ならないことは、今やれ!出来ないのは、勇気がないからである。この板は、割れる!この石は、割れる!割れると思わなければ、割れない!

 この道場で罰で叩いたり!蹴ったりしても良いのは、先生だけである。なぜなら、生徒に怪我をさせないように蹴ったり、叩くからである。お前たちは、未熟なのでいくら、腹がたってもたたいては、いけない! また、親は、子どもにとっては、最後まで味方でなくては、ならない。「子どもが盗めば、親も盗め」共に同じ道を行かねばならない。
 人は、代わることができない! いじめられたり、怒られたり!失敗したりして経験を積み太くなるだけである。
  「いじめ」「失敗」「兄弟喧嘩」などは、人生において大切な経験となる。
  浜松三方原武道教室(毎週水曜日 三方原神社内 集会場 17:00-21:00) 053-439-0909

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...