2021年3月20日土曜日

R3春の新会員募集中❣ 笠井積志武道教室拳法会(笠井協働センター) 拳法や空手、武道に興味を持ったら見学に来てください。

 笠井積志武道教室拳法会(笠井協働センター 毎週金曜日18:30~21:00 ☎053-439-0909NPO法人㏄内 お気軽にお電話ください) R3春の新会員募集中❣ 拳法や空手、武道に興味を持ったら見学に来てください。

明日は、祝日で稽古が休みなので 審査、ランキング決定戦にも熱が入りました。

 太田、小針一般両選手、健仁(中学生)セイヤ、ルイ(小高)も頑張りました。

週5回稽古のルイは、出来上がってきています。

 さて、寝技の稽古は、「教学相長」 年長者が年少者と技をかけられ返す稽古をしました。

3月の訓え「時務を識る者は、俊傑に在り(この時に何をすべきかわかっているものは、俊傑)」 

  以前、名古屋大学の渡邊信久教授(物理学)存命中の話で学生の本文は、勉学である。学問修得には、先ずは、知識を詰め込む器(脳のキャパ)を"物理的"に大きく吸収しやすいようにしなくてはならないね!と話をした。また、何を研究しているの?たずねたときにグルグル回転させてエネルギーを100倍?1000倍に活用させる研究をしているとも言っていた。








0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...