2021年3月4日木曜日

三方原武道教室拳法会 3月の訓え「時務を識る者は、俊傑に在り」変化する時代の中にあって、いま何が求められるか見抜き、何をすべきかを考察し行動に移せるように!

 中山先生より「先週の土曜日に可美の道場に稽古に行って来ました。他の道場へ行くと気が付くことがあります。可美は、大人が多い事もあるかもしれませんが大きな声を出し!出入りの礼・挨拶もしっかりしていました。三方原は、少年部も可美より沢山います。大きな気合・挨拶をしっかりしましょう。」

 侑樹先生「昨日の稽古でも言いましたが3月4月は、環境が変わるときですこの時に手を抜いたりすれば、ケガをしたり人生を誤ります。」

聖矢先生「僕は、この時期は、テストづくめの生活になりますが日々の修錬を怠るととんでもないことになります。心して稽古修錬に励みましょう。」

 3月の言葉「「時務を識る者は、俊傑に在り」

  新型コロナウィルス禍で変化する時代の中にあって、いま何が求められるか見抜き、何をすべきかを考察し行動に移せるように心がけましょう。

  識時務者在乎俊傑:変化する時代の中にあって、いま何が求められるか見抜き、何をすべきかを考察し行動に移せる人になろう。

  三方原武道教室拳法会毎週水曜日19:00~ 三方原神社内三方原会館


 1971年発足の浜松スポーツ少年団 歴史と最大会員数を誇っています。
            
昇段昇級審査にむけ護身術の稽古










0 件のコメント:

コメントを投稿

人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" "見た事もないものを見る歓び" "食べた事もないものを食べる歓び" がありこの喜びが人類を存続させ文化を発展させた! 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 森口先生は、  私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...