2021年3月27日土曜日

笠井積志武道教室拳法会「文武両道と護身」 「著眼崇ければ、理(利)を視て岐せず」

 勝というは、敵に勝つにあらず自分に勝つ事なり!

  自分に勝つというは、「体」が苦しいときや痛いときこれ以上無理と思ったときに「気」で打ち勝つことを言います。

寝技の稽古の目的は?ケントが言いました「挫けない事!諦めない事!負けないことを学ぶ!」

勝ということは?ルイが答えました。「自分に勝つ事!気をもって体に勝つ!」

 しかし、これらの修行は、「護身」が目的です。いくら拳法が強くても勉強が出来ても病気になるようでは、いけません。事故で転倒し受け身が出来ず動けなくなったり死に至るようなことではいけません。  「著眼崇ければ、理(利)を視て岐せず」と言います。高いところから目的をしっかり見つめましょう。

  毎週金曜日18:30-21:00 笠井協働センター 連絡053-439-0909(NPO法人㏄内)












0 件のコメント:

コメントを投稿

湖東中学の寺田君の今日のお話「高杉晋作」高杉晋作は、吉田松陰門下!明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝 伊佐見神久呂武道教室拳法会(伊佐見協働センター)

 高杉晋作は、吉田松陰門下で 明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝。 1839 年(天保 10 年)に長州藩士・高杉小忠太の長男として生まれました  1863 年に身分制度にとらわれない 草莽崛起の奇兵隊を組織 し下関砲撃事件や第二次長州征伐、戊辰戦争などにおいて活...