2011年7月24日日曜日

浜松可美武道教室「可美拳法会」で大切にしていること!

浜松の可美増楽地区で稽古している浜松可美拳法会は、3つのポイントを大切にしています。
①基礎運動能力
②基礎体力
③基礎マナー
 を養成ポイントとしています。約40分から50分みっちりと行います。柔軟な体を作り、地上回転や空中回転、逆立ちなど運動能力を養成します。
 事故やケガの予防だけでなく他のスポーツでも活躍できる能力を備えて「できる事による自信」を養います。
拳法会は、マスコミで騒がれたり、大会で優勝することが重要視されるスポーツ産業化だけが「武道・拳法会が進む道では、ない!」と確信している。
 〇拳法会での稽古が部活で少なくなった会員の変化
1.柔軟性がなくなる。8/10=80%
2.逆立ちなど運動能力が落ちる。4/10=40%
3.腰痛など障害をもった。3/10=30%
4.スポーツ離れ。8/10=80%

0 件のコメント:

コメントを投稿

湖東中学の寺田君の今日のお話「高杉晋作」高杉晋作は、吉田松陰門下!明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝 伊佐見神久呂武道教室拳法会(伊佐見協働センター)

 高杉晋作は、吉田松陰門下で 明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝。 1839 年(天保 10 年)に長州藩士・高杉小忠太の長男として生まれました  1863 年に身分制度にとらわれない 草莽崛起の奇兵隊を組織 し下関砲撃事件や第二次長州征伐、戊辰戦争などにおいて活...