2022年8月14日日曜日

2022年日本・インド国際親善拳法選手権大会併に第47回東海地区拳法選手権大会(8月7日 雄踏総合体育館)

 2022年日本・インド国際親善拳法選手権大会併に

     第47回東海地区拳法選手権大会(8月7日 雄踏総合体育館)

新型コロナウィルス禍を考慮し無観客、無来賓、無気合で次亜塩素酸ナトリウム除菌器300畳用2台、紫外線除菌器1台を配置し『活動継続の中の感染症防止』と含む3テーマを基に開催しました。

  拳法会大会3つの目的とテーマ 

1.「活動継続の中の感染症防止」を世界に発信。 

 2.青少年の国際人教育と国際親善  

 3.日本伝統文化武道・武士道を世界へ伝承する事で世界の平和と繁栄に貢献。

   スェーデン、インドの人達とウクライナでの戦争、インドの独立、日清日露戦争、大東亜戦争、武道教育などじっくりと話ししました。おかげで三つの目的は、達成できました。  [Prosperity with peace and happiness.] 『平和と幸福がある繁栄』 

  平和と人々の幸福がない繁栄など正義ではない❗️

  力により奪い取った繁栄は、正義の繫栄ではない。

 Prosperity without peace and happiness of the people is not justice. Prosperity seized by force is not the glory of justice. Budo is Bushi Do. This is SaBudo is Bushi Do.

日本vsインド 団体戦 1:2

0 件のコメント:

コメントを投稿

新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。「学問」とは? 三方原武道教室拳法会(三方原会館)

 長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...