2022年9月15日木曜日

三方原武道教室拳法会 障がい者武道 大きな課題は、親亡き後の子供たちの生活費と更に実りある人生です。

 三方原武道教室拳法会(毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)
   会員募集中

〇障がい者武道について
 (一社)障がい者武道協会の事務局は、拳法会と同じところにあります。大きな課題は、親亡き後の子供たちの生活費と更に実りある人生です。
 1.自立 2.必要、金銭の確保 3.実りある人生
わたしたち武道は、恵まれ障がい者武道協会の松井完太郎代表理事(国際武道大学学長)や多くの武道関係者が「実りある人生」に取り組んでいます。皆さん方も「実りある人生」を拳法会を媒介とし築いてください。
〇実りある人生にするには、「エキスパートになり資格」をとろう。只、大学を卒業したなどと言う事は、聞きたくありません。エキスパートになり技術畑れあれば、技術士、工学博士などを目指しましょう。

 君たちの方向、応援は、共通の責任と義務があると考えましょう。
●「身長は、親の努力が9割」








0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...