2014年7月26日土曜日

毎週金曜日17:30からは、浜松笠井積志武道教室拳法会 「敬語」

武道研修生Nabin Acharyaちゃんが言いました。お父さんやお母さんに敬語が話せない子は、「卑しい家庭の子だけ」です。ネパールでは、みんな敬語を使います。
      浜松笠井武道教室拳法会  毎週金曜日17:30~ 笠井公民館(協働センター)
 連絡053-439-0909(NPO法人cc内)

2014年7月25日金曜日

「一子相伝」の武道の世界! 武道は、武士道です(拳法会)。Budo is Bushido(Kenpo Kai).

「一子相伝」の武道の世界! これが出来る親でありたい!
  親から子へ、子から親へと引き継がれるもの! 難しいことですが意識して努力しないと簡単に失われるものです。World of Budo is the transmission of a secret from father to a Children.

2014年7月24日木曜日

スペシャルオリンピック・コーチクリニックに障害者武道協会より3名が参加

スペシャルオリンピック・コーチクリニック:中島たけし障害者武道協会代表理事と事務局の徳安秀政先生(東京有明医療大)初瀬勇輔先生が参加初瀬先生がまとめた資料が届きました。Webに近々、UPしますのでよろしくお願いいたします。The clinic coach in Special Olympics. Materials three took part has arrived. I will upload to the Web of the near future.

浜松三方原武道教室拳法会 昨日も体験入会者! 拳法・空手など武道に興味を持ったら!

昨日も体験入会の方が来ていました。
 拳法会の生徒たちを見て違う世界に来た!と目を丸くしていました。「こんな小さな子まで、バク転や空中回転、倒立が出来るなんて!!それも、みんな!!」

 先生は、説明していました。
1.この子たちを見て驚かないでくださいね。すぐに此の「天才、エリート軍団」に入れますから!!
2.ここは、サムライ教育・武士道を学ぶ場ですからゲンコツの1発や2発は、覚悟しておいてください。
3.スポーツでないので得点を取ったり相手に勝つ事は、教えていません。
4.「やらねばならぬことは、やなねばならない」と教えています。
5.戦争や暴力は、絶対にいけないことです。しかし、戦えないことは、もっと悪いことです。

  第2部の稽古まで見て帰られました。
子供たちは言いました。
優太がいいました「勝つというは、相手に勝つ事にあらず!〝気を以って体に勝つ〝
 もうひとりの子と優力が、正しいことは、断じて行う〝義をみてせざるは、勇なきなり〝

毎週水曜日 19:00-21:00 三方原神社内集会場
連絡053-439-0909(NPO法人cc内)


2014年7月23日水曜日

浜松葵高丘武道教室拳法会 「完璧で臨んだ試合では、満足した結果や優勝は,逃げることが多い!」

浜松葵高丘武道教室
昨日のお話し!
 「武道で゛完璧で臨んだ試合゛では、満足した結果や優勝は,逃げることが多い!
例えば、指やアバラを打撲,骨折をして未完璧で臨んだ試合は、優勝を意識しないで゛大切に闘う゛そして、神が結果を与える。」
  これは、全てに通じる。

                       連絡053-439-0909(NPOcc内)

浜松可美武道教室拳法会 「人は、倒れ!涙を流した後で真の凄い力を出すものだ!」

浜松可美武道教室拳法会 山本先生が言いました。
 「人は、倒れ!涙を流した後で真の凄い力を出すものだ!」 ポイントは、倒れ!傷ついたときに”頑張れ!゛と励ます人がいるかですね。

武道研修生のNabin語録:「一度、エベレストの頂上に登った者は、また登れる!」 立ち上がった者は、また立ち上がる!!
   連絡053-439-0909(NPOcc内)

2014年7月15日火曜日

2014日本・ネパール選手権大会歓迎パーティー2014Japan Napal Friendship Championship. Well Come Party.


ネパール拳法会歓迎会及び選手権大会後の懇親会のお知らせ
平成26年8月4日(月)の選手権大会後の打ち上げ・海外選手たちとの懇親会を行います。
日時平成26年8月4日 月曜日 午後7:00~午後9:00
午後6:30集合 開宴午後7:00~午後9:00
場所赤から鍋 浜松入野店  (入野のイオン近郊・パチンコローレル東側) 
浜松市西区入野町825-3 雄踏街道沿い
TEL053-47-1010
会費大人2000円 小学生以下1000円 幼児無料
※アルコール等飲酒がはいります。飲酒運転は、厳禁にてお願いします。
※大会参加選手(少年部含む)・選手保護者・大会関係者参加可能です。
※各支部の道場責任者は、参加人数を7月28日 月曜日までに倉田清人にお知らせください。
 道場
氏  名大人小学幼児氏名大人小学幼児
例 倉田清人320    
        
        

2014年IKKO・Japan会議  2014年東海本部会議

2014年IKKO・Japan会議
1.日本政府よりネパールにおいて拳法会と称し日本に入国させている組織(Dan GhisingとFatta Gurung)の調査をネパール拳法会本部に要請する。(2011年事件)
2.ネパール拳法会本部に全日本拳法会が事件防止策と確約書の締結。(罰則明記)
3.スーマン副会長と代表者を呼び確約させる。
4.全日本本部長名で通達。


2014年東海本部会議
2014日本・ネパール国際親善拳法選手権大会について
1.大会役員
2.トーナメント表チェック
3.運営シナリオ


2014 referee training camp. 2014審判研修合宿!

2014 referee training camp. 2014審判研修合宿!判定「見えない!棄権!の判定は、審判の恥」Can not see! Abstention! Judgment is a shame the referee. 7/13-7/14

Phone 053-439-0909(NPOcc)

2014年7月10日木曜日

武道・拳法・空手などに興味を持ったら三方原拳法会!! 三方原武道教室053-439-0909(NPO内)

大会に備えて今日も厳しい稽古が行われました。挫折者もなく特訓の輪の中へ自ら手を挙げて加わる子たちが多くいることに感激しました。今日は、超過劇でしたので、エアコンを21℃にし「挑戦」しました。「大丈夫か!!」と先生が言うと「大丈夫です!!」と答えて頑張りました。最も「息が挙がった素振りをしていると「バカたれ!根性なし!」と罵声とゲンコツが飛ぶので「大丈夫!」としか答えようがありません。^0^  しかし、子供たちも大人も天才です。
  会員募集中!053-439-0909(NPO法人cc内)
     入会希望の皆様へ! 是非!他の道場にも行ってお選びください。

              拳法会では、当たり前です!!

2014年7月8日火曜日

論文「Education in Nepal・ネパールの教育」 Kenpo Kai: Nabin Acharya

Date 2014/6/2

拳法会武道研修生 Nabin Acharya

Education in Nepal Modern education in Nepal began with the establishment of the first school in 1853 this school was only for the members of the ruling families and their courtiers(kings family &high class family ). Schooling for the general people began only after 1951.After the overthrow of the Rana Regime in 1951, great effort was taken to establish Nepal Education System. National Education Planning Commission was established in 1954,National Education Committee in 1964 and National Education Advisory Board in 1968. All these efforts were undertaken to upgrade Nepal Education System. Education of Nepal has only recently started to develop. Nepal education has suffered a lot during Rana Regime here when education was suppressed and after that Education was given to aristocratic people of the society. New Education System of Nepal was established in 1971. As a part of the five year plan, it was established to address individual needs, needs of society as a whole to mark national development. The main objective of Education system of Nepal was to develop midlevel managers and skilled man power. UniversalPrimary education with emphasis on Nepali medium was the main agenda. In 1980, there was increase in private schools. Free school education policy and education for all became the slogan in 90′s. Nepal’s education system is based on the pattern of United States. It has received much help while forming the curriculum. From Grade 1- 5 is considered primary education while, 6-8 secondary and 9-10 upper secondary. The classes 11 and 12 are together considered higher secondary. A school leaving Certificate is granted to students after passing class ten. Education, Science, Humanities are the streams offered after for Higher Secondary and a certificate is issued after exam. Technical schools are also there. In the past 50 years, there has been a dramatic expansion of education facilities in the country. As a result, adult literacy (age 15+) of the country was reported to be 48.2% (female: 34.6%, male: 62.2%) in the Population Census, 2001, up from about 5% in 1952–54. Beginning from about 300 schools and two colleges with about 10,000 students in 1951, there now are 49,000 schools (including higher secondary), 415 colleges, five universities, and two academies of higher studies. Altogether 7.2 million students are enrolled in those schools and colleges who are served by more than 222,000 teachers.Despite such examples of success, there are problems and challenges. Education management, quality, relevance, access are some of the critical issues of education in Nepal. Societal disparities based on gender, ethnicity, location, economic class, etc. are yet to be eliminated. Resource crunch has always been a problem in education. These problems have made the
goal of education for all a challenge for the country. The Ministry of Education is the apex body responsible for initiating and managing education activities in the country. The Minister of Education, assisted by the State/Assistant Minister, provides political leadership to the Ministry. The Ministry, as a part of the government bureaucracy, is headed by the Secretary of Education and consists of the central office, various functional offices, and offices located at the regional and district levels. The Central Office or the Ministry is mainly responsible for policy development, planning and monitoring, and evaluation regarding different aspects of education. With a purpose of bringing education administration nearer to the people, the Ministry has established five Regional Directorates and 75 District Education Offices in five development regions and 75 districts respectively. These decentralized offices are responsible for overseeing nonformal and school-level education activities in their respective areas. Regional Directorates are mainly responsible for coordinating and monitoring and evaluation of education activities and the District Education Offices are the main implementing agencies. STRUCTURE Education in Nepal is structured as school education and higher education. School education includes primary level of grades 1–5, lower secondary and secondary levels of grades 6–8 and 9–10 respectively. Pre-primary level of education is available in some areas. Six years old is the prescribed age for admission into grade one. A national level School Leaving Certificate (SLC) examination is conducted at the end of grade 10.Grades 11 and 12 are considered as higher secondary level. Higher Secondary Education Board (HSEB) supervises higher secondary schools which are mostly under private management. Previously these grades were under the university systemand were run as proficiency certificate level. Though some universities still offer these programs, the policy now is to integrate these grades into the school system.
Higher education consists of bachelor, masters, and PhD levels. Depending upon the stream and subject, bachelor’s level may be of three to five years’ duration. The duration of master’s level is generally two years. Some universities offer programs like M Phil and post-graduate diplomas.
Legally, there are two types of school in the country: community and institutional. Community schools receive regulargovernment grants whereas institutional schools are funded by school’s own or other non-governmental sources. Institutional schools are organized either as a non-profit trust or as a company. However, in practical terms, schools are mainly of two types: public (community) and private (institutional).
A third type of school is the kind run by the local people enthusiastic toward having a school in their locality. They do not receive regular government grants and most of them do not have any other sustainable financial source. Supported and managed by the local people, they can be thus identified as the real community schools.
Except one, all universities/academies are publicly managed and are supported by public source fund. However, public universities also provide affiliation to private colleges. Two academies of higher education are single college institutes whereas other universities have constituent and affiliated colleges across the country.
Years in schools, colleges and universities 1. Nursery 2. Lower Kindergarten (LKG) 3. Upper Kindergarten (UKG) 4. First Grade 5. Second Grade 6. Third Grade 7. Fourth Grade 8. Fifth Grade 9. Sixth Grade 10. Seventh Grade 11. Eighth Grade 12. Ninth Grade 13. Tenth Grade 14. SLC (School Leaving Certificate) (A test based on Tenth Grade study. To appear in SLC exam the student must complete pre-test exam of Tenth Grade based on SLC exam pattern.) 15. 10+2 (Intermediate Level) (two years) 16. Bachelors (three or four years) 17. Masters (two years) 18. Ph.D.
Al most all schools hours in Nepal 10am~4pm except nursery lower kindergarten upper kindergarten 10am~3pm collage and university has morning and day times almost job holders are study in morning.


ネパールの近代教育における特徴のひとつに学校へ行けるのは、与党の家族とその廷臣(キングス·ファミリー·ハイクラスのファミリー)のメンバーだけだった1853年に最初の学校の設立から始まった。一般の人々のために学校教育は、大変な努力によりネパール教育システムを確立し開始された。国家教育計画委員会は、1954年に設立され、1968年に1964年に国家教育委員会と国家教育諮問委員会は、ネパールの教育システムをアップグレードするために活動実施された。ネパールの教育は、ごく最近になって正常化に向かった。  <後略>

2014年7月4日金曜日

静岡大学  国際プログラム運営のための「特任教員」の募集


静岡大学国際交流センターよりお知らせです

-----------------------------------
 

静岡大学  国際プログラム運営のための「特任教員」の募集

昨日から続けての案内で、失礼いたします。

静岡大学が開講する新しい国際プログラム、アジアブリッジプログラム(ABP-SU)のために、特任教員を募集いたします。

静岡大学グローバル改革推進機構「特任教員公募

〇海外教務コーディネーター特任教員 2

〇海外派遣(インターンシップ)コーディネーター特任教員 1

〇日本語・日本事情特任教員 2

(案内)



 
・募集要項(Web上からダウンロード可能)

教員職ですが、プログラム運営の要素が大きいポジションになります。

関連の活動実績がある方であれば、研究実績が多くなくとも考慮されます。

皆様の周辺にこういった情報を回覧する機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします。

 
何卒ご協力をお願いいたします。

*******************************************************

■発行:公益財団法人 浜松国際交流協会(HICE)

430-0916 静岡県浜松市中区早馬町2-1 クリエート浜松4

Tel: 053-458-2170053-458-2185Fax: 053-458-2197




-----------------------------------------------------

〈所管施設〉

●浜松市多文化共生センター(HICEと同所)


開館日:月~日(9時~17時半)休館日:年末年始

 
●浜松市外国人学習支援センター(U-ToC・ユートック)

431-0102 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見9611-1

TEL053-592-1117 FAX053-592-1179

開館日:祝日除く月~金(9時~17時)


Facebook:浜松市外国人学習支援センターで検索

※配信登録/解除はinfo@hi-hice.jpまでメールをお送りください。

********************************************************

2014年7月3日木曜日

2014昇級審査合格 浜松三方原武道教室拳法会

昇級しました! 会員募集中! 連絡!053-439-0909(NPO法人cc内) 毎週水曜日19:00- 
                       三方原神社内集会場
                 頑張る!幼年部!

2014前期幼年部審査のご案内


伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール)9月10日から9月18日まで2024環太平洋拳法選手権でニュージーランド、オーストラリアへ中学生3名が日本選抜選手として参加!

 伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール) 9月10日から9月18日まで2024環太平洋拳法選手権でニュージーランド、オーストラリアへ中学生3名が日本選抜選手として参加します。    伊佐見武道教室拳法会(毎週木曜日19:00~21:00 伊佐見協働センター・ ホール ...