2011年12月31日土曜日

日本刀は、武士(Samurai)の魂。日本刀(日本人の魂)を知らない日本人!

The Japanese sword(Katana・Nihonto) is a soul of Samurai. If a sheath(Saya) comes in contact with the sheath of the Katana, They Cut Samurai. They value it very much. Samurai values Katana than life. Katana has the basics of Budo. As for the how to walk and the how to sit down(Seiza), the method of the etiquette(rei), Katana is basic.
 昭和20年8月、第二次世界大戦でアメリカ、イギリス、オランダなど世界を相手に日本は、戦い敗戦した。GHQ(占領軍)により「武道禁止令」が発令され7年間、武道は、闇に葬られる。そこで、武道は、「武道=武士道哲学」を排除し「スポーツ=競技武道」としてGHQ(占領軍)の指導で現在の武道が生まれた。異質の武道であるが競技者の表に出ない内なる処に武士道は、宿っていた。
 一方、アジアでは、奴隷主義、植民地主義から帝国主義に変遷し民主主義、独立運動のなか旧日本軍人やサムライたちは、渦中でその精神を伝承していった。私たちは、日本刀の美しさや高潔な技術、武士道精神をもう一度、再認識してもらい。武士道の真髄は、惻隠の情であり卓越した武道精神の強さである。今、武人は、どう行動するか?先ずは、日本刀に触れてください。皆さんは、その高潔な美しさと先哲の技からモノを斬ることさせ嫌悪の念を抱き平和の剣を感じると思います。


        世界拳法会連盟 会長 大橋千秋







2011年12月29日木曜日

A letter from Germany.ドイツからの手紙.

ミュンヘンにお住まいの谷村先生からの手紙が届きました。お元気でご活躍の事、大慶です。ドイツでは、教育、道徳の乱れから環境保全、環境道徳の意識も薄れてきていると記されています。以前も来日時に同様のお話を聞きました。この手紙は、私たち日本人に対し反面教師となりうる内容なので皆さんにご紹介します。
 1.教育のあり方 2.教育の連鎖から来る環境、道徳の悪化 3.失業対策 4.役人の腐敗

2011年12月25日日曜日

教科「南アジアの教育から日本の教育を考える。」講師:ブペンドラ・クマラ・ゴレ

 「教育は、命の継承」 南アジアの多くの学校の授業に体育がない。水泳もない。1500人の子供が1年で溺れ死ぬ!

〇ネパールでは、家庭教育が最も大切な教育と位置づけている。

〇親が望むよい子の第一位

 日本:思いやりのある子 ネパール:お手伝いが出来る子 中国:出世する子 アメリカ:自分の意見が言える子。みなさん、本当の心は?

〇200km/hでボールを投げようと200m先にボールを蹴りこもうと襲い来る敵の銃剣をかわすことは、出来ない。敵の銃剣をかわし撃退しなけれな、次の世代にも「命の継承」は出来ない。ネパールでは、多くの男が戦争で死に女性7人に対し男が1人しかいない。
〇教育は、3つに分類される。 第一の教育:家庭 第二の教育:学校 第三の教育:地域  ネパールでは、第一の教育:家庭が最も重要な教育と考える。

〇教育とは、「命の継承」である。 ネパールやタイなどの国には、体育教育が学校の授業にない。タイでは、1年で1500人の子供が溺れ死ぬ。もし、学校や地域で水泳の授業があれば、多くの命が助かる。「教育とは、命の継承」である。



2011年12月22日木曜日

浜松神久呂武道教室拳法会で稽古納め式



礼とは、序也!序とは、秩序を言う! 礼とは、護身!

礼とは、立ち居振る舞いや、身を美しくするものではない!己の身を護る動作が礼である。「礼とは、序也!序とは、秩序を言う!」 



立ち方、座り方




2011年度後期昇段昇級審査の反省 1級・准段の合格率30%台!指導不足!



今回の昇段審査の合格率が茶帯の一級と准段で30%台の合格率であったことだ。これは、一重に指導人は、反省すべき点である。因みに准段は、大橋千秋師範が海外で指導しているとき指導者が初段ぐらいであるとなかなか黒帯を与えられないと言うことで拳法会が独自に設けたものである。

 因みに剣道の合格率は、

初段は約80 - 90%、弐段は約60 - 70%、参段は 約40 - 50%、四段は約30 - 45%、五段は約20 - 30%、六段は約10%、七段は約8 - 10 %、最高位の八段は、1%と言う数字だそうだ。

 昇段審査受験者の増加で正しく審査する為に、地区別、段、級とそれぞれの会場で日時を変え行っているが更に一歩踏み出した審査を考慮する必要がある。


2011年12月21日水曜日

2011年12月18日日曜日

第14回武徳杯拳法優勝大会は、各道場のチームワークと団結力、礼徳を育てる事が目標

 第14回武徳杯の動画   競技でなく控えの選手たちの姿勢、正座に注目!
第14回武徳杯拳法優勝大会(平成23年12月17日 浜松市可美総合センター)
  決勝で葵高丘(静岡)4:1で名古屋穂波(愛知)を下し優勝
優  勝 葵高丘道場(静岡)
準優勝 名古屋穂波道場B(愛知)
第三位 和地山道場(静岡)
   
 武徳杯拳法優勝大会は、先鋒 小学生低学年から始まり副将には、女子そして大将には、一般の5人チームで構成されています。各道場のチームワークと団結力、礼徳を育てる事を大会の名で表わすように目的としています。年少を助け、長上に敬意を払い一人がチームの為に闘います。副将の女子は、お母さん選手が多く子供たちの為に闘う姿勢を見せ後姿を焼き付けます。まず、応援の姿勢、終わってからの励ましあいなど、今回の大会も武徳教育には、とてもよい経験になる大会でした。
              問合せ053-439-0909 全日本拳法会本部

 年少、女子、一般男子が力ををあわせ助け合う武徳杯!











2011年12月16日金曜日

浜松笠井・積志武道教室で稽古納め



浜松市の笠井公民館で毎週金曜日17:00から稽古している笠井・積志武道教室で稽古納めがありました。053-439-0909



一足先に浜松住吉拳法会で稽古納め!



浜松市住吉青少年の家で稽古する、住吉拳法会は、一足先に稽古納めを行いました。 053-439-0909



父子で稽古!昇段審査に挑戦合格!浜松和地山道場!



父子で稽古し2011年度後期昇段審査に挑戦し初拳士に合格したのは、浜松和地山道場の榛村忠久指導員です。拳法会は、親子会員を増やしお父さんお母さんにも武道を知っていただき日本伝統文化と精神を伝承し、青少年の健全育成を推進したいと考えています。 053-439-0909

2011年12月14日水曜日

母子で昇段昇級に合格!浜松三方原武道教室で認可証の授与式がありました。



浜松市の三方原神社内にある、三方原武道教室でも2011年度後期昇段昇級審査の認可証が授与されました。今回、親子で昇段昇級に合格したのは、小澤早幸(弐段)と小澤健登(1級)です。

 おめでとう御座います!  母子で武道体験をしませんか! 053-439-0909

2011年12月13日火曜日

浜松葵高丘道場 2011年度昇段者 おめでとう!



浜松の葵高丘道場で昇段者に認可証が授与されました。おめでとう御座います。053-439-0909

司馬遼太郎が、「日本には、坂本龍馬、中岡慎太郎依頼ろくな人物は、出ていないと思ったら、現代日本に村井正直がいた」と称した男!

司馬遼太郎が、「日本には、坂本龍馬、中岡慎太郎依頼ろくな人物は、出ていないと思ったら、現代日本に村井正直がいた」と称した人物こそ社会福祉法人わらしべ会の創設者の村井正直医学博士である。「中島たけし教授が私たちを弟子にしてください。」と言ったところ「とんでもない!義兄弟になりましょう!」とおっしゃった。今は、なき、村井先生の追悼本が送られてきた。 
  こちらもClickしてください



2011年12月11日日曜日

2011年度名古屋穂波地区拳法会の昇段昇級審査(12/11)

愛知県名古屋市瑞穂区穂波地域の2011年度後期の昇級昇段審査が12月11日(日)に穂波コミュニティーセンターで行われました。 後期昇段審査のシーズンで各所で行われていますがここでも熱の入った審査が展開されました。 名古屋穂波拳法会     
                    電話052-821-5221
                    動画VTR

講演「青少年健全育成と武徳教育について考える。」-2



少子高齢化と平成18年に60年ぶりに教育基本法が改定施行された日本の教育の第1歩の時に多くの事故死、障害を出している部活動のあり方を変えなければ、明日は、わが身となる。予算上の都合から課外授業とすることで曖昧にしている事は、「戦車を特車」と呼んでごまかしておる事と同じである。武道の護身の技は、危険な技で安全では、ない。「日本古来の伝統文化と考え方、哲学を伝承する」には、明確な考えと手法、時間に、もちろん予算が必要。いま、皆さんが武道と思っているものは、昭和22年にGHQとアメリカ教育施設団の意見により制定さてた教育基本法に影響を受けたものです。 武道の「真剣」とは、木刀や竹刀で打ち合うものでなく、実際に本当の刀「真剣」で斬り合うものでそれ故、神仏の尊さや加護の大切さを体得し少しでもそれを悟るために「座禅を組み」「道場を清め」「己を厳しく正す」事により「武徳」を授かるものである。真剣勝負の体験のある中島豸木教授は、柔道元世界チャンピオンの森脇保彦教授に想像を超えるものがそこにあると話していた。

 尚、勝負は、物理的な力のみでなく神仏の導きによるのもである。 大いに「徳」をつむために掃除やお手伝いをするべきである。


 浜松市立瑞穂小学校 H.23.12.10



講演「青少年健全育成と武徳教育について考える。」





講演「青少年健全育成と武徳教育について考える。」 浜松市立瑞穂小学校 H.23.12.10
 昭和22年に教育基本法がGHQ管理のもとで施行されて依頼60年ぶりの平成18年12月に改定され新教育基本法が施行された。日本国の教育が独立の為に1歩を踏みだし、武道、障害者、幼児教育、大学などが新たに施行された。



戦後日本の教育は、「わかり難く」した。武道がスポーツと混同されているように戦車を特車とよび海軍を海上自衛隊と称し「難解」が今の日本である。真剣勝負「命をかけた戦い」において「神仏の思し召し」が勝負を決する。それ故に神仏に対しての礼がある。徳を積むためには、寛容と奉仕の精神が必要である。 053-439-0909









2011年12月6日火曜日

第14回武徳杯優勝大会(団体戦 12/17)を目指して!浜松葵高丘道場

 第14回武徳杯優勝大会(団体戦)を目指して稽古に熱が入っています。
   少年部の試割り演武稽古を行いました。見てください! 動画は、ココ!
     浜松葵高丘拳法会 毎週火曜日 北部公民館 053-439-0909


2011年12月4日日曜日

日本刀を購入するときの知識! 拳法会053-439-0909




私たちのように実際に使う者にとっては、あまり興味のないのが「銘(めい)」ですが、「茎(なかご)=柄の中」は、刀の安定のうえで重要です。特に柄(つか)にしっかりなじんで納まっている事が鍛えとともに大切です。鞘は、使い捨てのようなものですが予算をかけて刀身にあわせ作った鞘(さや)は、やはり抜刀、納刀が滑らかです。写真は、10万~30万円程度の刀ですが使いやすく斬りにも最適です。購入希望があればご連絡ください。 全日本拳法会本部053-439-0909(NPO法人内)

古武道の家伝稲熊流の稲熊さんから投げかけられるものをもう一度考える!



静岡市で古武道の家伝稲熊流を稽古して、多くの武道を吸収しようと稽古している稲熊さんですが、話をしているととても多くのことを再確認させられます。この翌日も群馬の古武道・気楽流の道場へ稽古に行くと言っていました。
 1.日本古来の武道とは?
 2.武道が担う社会的役割。
 3.武道と宗教性?
 4.????
 昼間は、高橋一郎先生の高橋流柔術を稽古したのち拳法会に稽古に参加したそうです。高橋一郎拳法会柔術師範でもある先生の技は、体に吸い付き摩訶不思議な技の体験と言っていました。浜松や静岡のローカルでの合気道や柔術の域では、ない!簡単には、修得できない!としばらく教え受けているようです。拳法会可美支部の山本先生も高橋先生に教えを受けています。

 稲熊さんの拳法会の感想は!拳法会は、初体験ですが多くの武道、格闘技を学び歩く中でこんなに実戦に厳しく、それも長く稽古しているところは、ないと言っていました。よい事なのか悪い事なのか分かりませんが新しい何かを体験したようです。 053-439-0909







参考:「戸田流」「気楽流」「無敵流」の三流相伝となっ ているが、この三流を総称して気楽流という。

2011年12月1日木曜日

今日は、神久呂武道教室で稽古!名古屋での昇段審査をめざして!

なんと先の11月での昇段審査で1級(茶帯)全員不合格でした。拳法会の審査は、厳しく今回も合格率が低くかった。そこで今度は、12月18日(日)の名古屋瑞穂地区での昇段審査に挑戦します。「くじけない心を養う!乗り越える」経験をすること、逃げないことは、大切な事です。 053-439-0909


会員募集中!

「明るい家庭から明るい未来へ」 講師:ブペンドラ

Bupendora指導員がネパールの家庭環境や教育を参考に「明るい家庭から明るい未来へ」を11月30日に三方原武道教室で講座を開きました。 電話053-439-0909

2011年11月29日火曜日

第2回南アジア剣道・居合道講習会(11月26日 カトマンズ)

第2回南アジア剣道・居合道講習会が11月26日にダン・ギシン拳法会本部長により開催されました。英国のロウ先生を講師に招き行われました。 問合せ053-439-0909 


2011年11月27日日曜日

戸山流居合道指導員研修最終日! この日は、試斬りディー!

ネパール指導者講習で来日中のFatta先生達は、最終の研修として試し斬りを行いました。
 ファタ先生、ナビン指導員には、日本刀が藤川先生より贈呈されました。

2011年11月25日金曜日

浜松笠井積志武道教室でネパール拳法会が戸山流の稽古

ネパール拳法会が平和維持軍士官の強化の為、浜松笠井積志武道教室(浜松市笠井公民館ホール)において戸山流居合道の稽古。 刀武会の藤川憲治先生により今日も稽古しました。明日は。試し斬りの稽古をして総仕上げをします。画像を追加







会員募集中! 053-439-0909

2011年11月24日木曜日

講演:青少年健全育成「南アジアの親子・明るい家庭から明るい未来へ」



青少年健全育成「南アジアの親子・明るい家庭から明るい未来へ」 H.23.10.30 20:00~20:30 三方原会館 北区三方原町562-1  講師:ブペンドラ・ゴレ



2011年11月22日火曜日

2011ネパール拳法会・居合道研修会 in Japan .2011 Toyama ryu Iaido workshops began on November 21 until 25th.

藤川憲治先生、鈴木勝先生による指導 Kenji Fujikawa  sensei Masaru Suzuki sensei
2011ネパール居合道研修会が11月21日から浜松において始まりました。目的は、現在、拳法会が平和維持軍南アジア方面軍の士官を教育する中で戸山流居合道 の実戦的刀法を導入する為です。2011 Southern Asia Toyama Ryu Iaido workshops began on November 21 until 25th.   
   浜松地区拳法会本部 053-439-0909



 近田孝夫師範が使用している「大切っ先」の真剣!硬くてよく斬れそうです。


会員募集中 全日本拳法会 053-439-0909

2011年11月18日金曜日

2011年度ヨーロッパ武道研究会KobukaiがSeseneで開催されました。写真は、ヨーロッパの日本拳法の皆さんと!

2011年度ヨーロッパ武道研究会KobukaiがSeseneで11月12日から14日まで開催されました。写真は、ヨーロッパの日本拳法の皆さんと写したものだそうです。


改善なき「部活動」をこのまま放置できない!

ワースト1がラグビー、2位が柔道、3位が剣道、4位が野球 、5位陸上、6位バスケットボールとなっているが根拠を調べたわけでない。しかし、部活動の体制の改善がなけれな更に死者が増えるであろう。少子化で基礎体力不十分な生徒を十分な練習無しで選手に起用するなど信じられない自体も起こりえる。









2011年11月17日木曜日

浜松神久呂武道教室で昇段審査反省会、合格率33%の意味!

浜松神久呂武道教室・神久呂拳法会で昇段審査反省会を行いました。昇級審査の発表は、まだですが11月6日の昇段審査では、6名が受験し二段1名、准段1名が合格しましたが4名が不合格でした。今回の審査は、非常に厳しい結果に終わりました。



2011年11月16日水曜日

2011ヨーロッパ武道研究会が11/12-14までSesenaで開催されました。







            拳法会Family 良い写真ですね。





2011ヨーロッパ武道研究会(Kobukai)が11月12日から14日までSesenaで開催されました。