拳法会ののぞき窓 Window of Kenpokai
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
2025年3月25日火曜日
可美武道教室拳法会! 「準備、片付けも修行のうち」「稽古の善なる善は、看取り稽古」
2025年3月24日月曜日
拳法会は、ニュージーランドやオーストラリアなど先進国と同じく「一発入試制度反対」派!笠井・積志武道教室拳法会(笠井協働センター・ホール 毎週金曜日 19:00-21:00)高校入試も終わったので調査票の「加点」について話をしました。
今日は、これからの予定と投げ技に稽古そして高校入試も終わったので調査票の「加点」について話をしました。拳法会は、ニュージーランドやオーストラリアなど先進国と同じく「一発入試制度反対」派です。学校教育を充実し進学塾や予備校に使うお金を生活費に使い少しでも余裕と両親、子供のプレッシャーを軽減し楽に子供を育てる環境づくりをしたいと願っています。
拳法会では、「負けない事を一番とし!勝つ事を一番としない!」訓えがあります。 春の新会員募集月間!
笠井・積志武道教室拳法会(笠井協働センター・ホール 毎週金曜日 19:00-21:00 ☎053-439-0909認定NPO法人㏄内 e-mail:cc@righttec.com) 会員募集中!
Mailは、ここをクリック❣
笠井積志武道教室拳法会のホームページは、ココをClick!
紀元前3500年前世界最古の文明メソポタミア文明 人類が存続する四大要素は「衣食住武」 可美武道教室拳法会(可美協働センター)
可美武道教室拳法会(可美協働センター)
月会費 幼年:1000円、生徒学生:2000円 女性:2000円 一般男子:3000円
可美武道教室拳法会のホームページ: http://www.righttec.com/kami/
会員募集中!お気軽にお電話ください!
2025年3月20日木曜日
中学生になると社会に出て役立つ勉強が始まります。拳法会の皆さんは、中学になると海外遠征や国際大会・ホームスティーで世界の人々と交流します。この大切な時!中学時代を有意義に過ごしましょう!
聖矢先生は、皆さんの努力の成果として2025朝倉杯併に東海地区拳法グランド優勝大会で優勝することが出来ました。6月の昇段昇級審査、8月の2025世界拳法選手権にむけて私と共に頑張りましょう!また、新しい環境や人の和に接します。日本伝統文化の武道を普及しましょう。
長坂先生からメソポタミア文明の話がありました。中学生になると社会に出て役立つ勉強が始まります。大橋師範は、聖矢先生(静岡大学理工学部)長坂先生(静岡大学文学部卒)ですが静大でも講師をしていました。専門は、武道学と構造力学です。構造力学での計算をする時にほとんどが中学校での数学が役に立ちます。世界の人たちとコミュニケーションをはかるのも中学生の時の英語です。この様に中学での学びは、社会に出たとき大変役に立ちます。拳法会の皆さんは、中学になると海外遠征や国際大会・ホームスティーで世界の人々と交流します。この大切な時!中学時代を有意義に過ごしましょう!
三方原武道教室拳法会スポーツ少年団(三方原会館 毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 お気軽にお電話ください)
会員募集中 Mailは、ここをクリック❣
【目には目を!歯には、歯を!】 いよいよ4月から中学生になるもの今、中高生大学生など学生が学ばねばならない真理! 特に武道学を学ぶものは!
【目には目を!歯には、歯を!】
三方原武道教室拳法会スポーツ少年団(三方原会館 毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 お気軽にお電話ください)
会員募集中 Mailは、ここをクリック❣
2025年3月19日水曜日
「一夜漬け記憶」から「長期記憶」への変化!時間をかけて稽古する事により小脳に移り長期記憶となる。Change from "cramming" to "long-term memory"! By practicing over time, the memory is transferred to the cerebellum and becomes long-term memory.
脳を右斜め後ろから見た図。練習時間が増えるにつれて、左の図から右の図へと運動記憶に関係する脳の場所が変わる。
今日のテーマは「吉田松陰寅次郎」師たるものは、多くの経験と知識がなくてはならない。 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)
葵高丘武道教室拳法会(北部協働センター・ホール)
今日のテーマは「吉田松陰寅次郎」
師たるものは、多くの経験と知識がなくてはなりません。卒業式も終わりここにも中学生になる子もいます。中学生は、目覚めようとするとても大切な時です。目覚めるがゆえに親に不満を持ち”反抗期”に陥ります。こうやって親子で稽古し己を高めようとしている親子に反抗期は、ありません。子供は、よく見ているからです。
吉田松陰は、親は、長州藩の兵学師範の家柄で江戸後期の教育者、学者でした。松下村塾という地域スクールで身分の隔てなく明治維新で活躍する伊藤博文(初代総理大臣)や高杉晋作(奇兵隊創設者)山形有朋(3代、9代総理大臣)久坂玄瑞など育てました。
訓えには「夢なき者に成功なし」「学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ」「最後まで踏ん張れなかった人は、どれだけずば抜けた才能や技術があったとしても、私は尊敬できません」「物事を成就させる方法はただひとつ。それは”覚悟すること” などがあります。
わが国には、この様な立派な先生が沢山います。その先生の教えを知り守る事が中学生
の皆さんにとても大切な事です。
A teacher must have a lot of experience and knowledge. Graduation ceremonies are over and some of the children here will be entering junior high school. Junior high school is a very important time when children try to awaken. As they awaken, they become dissatisfied with their parents and fall into a "rebellious phase". Parents and children who practice together like this and try to improve themselves do not go through a rebellious phase. This is because children are watching closely.
Yoshida Shoin's parents were from a family of military science instructors in the Choshu domain and were educators and scholars in the late Edo period. At a local school called Shoka Sonjuku, he raised people of all social classes who played an active role in the Meiji Restoration, including Ito Hirobumi (the first Prime Minister), Takasugi Shinsaku (founder of the Kiheitai), Yamagata Aritomo (the 3rd and 9th Prime Ministers), and Kusaka Genzui.
Some of the teachings include "There is no success without dreams," "Education is a way for humans to learn how they should live their lives," "I cannot respect people who do not persevere to the end, no matter how outstanding their talent or skill," and "There is only one way to accomplish something, and that is to be "prepared." There are many such excellent teachers in our country. It is very important for junior high school students to know and follow their teachers' teachings.
HP: http://www.cc-ga.net/kenpo/aoi/ 会員募集中
可美武道教室拳法会! 「準備、片付けも修行のうち」「稽古の善なる善は、看取り稽古」
こんな子に育てたい! 昭和時代は、骨折してもみな自慢げに休むことなく稽古しているが令和は、「安静第一で稽古に顔を出さない」 しかし、 ●中学生の部活(サッカー)で背骨を骨折したトシヤ!道着を着て稽古に参加し小学生の面倒をみている。 「稽古の善なる善は、看取り稽古」 ●稽古が終わ...
-
第12回武徳杯拳法優勝大会 12th Butoku Cup Kenpo Team Competetion 2009.12.Dec浜松市可美総合センターで平成21年12月12日に第12回の拳法団体戦が行われ熱戦が展開されました。山本敏雅大会会長は、技術礼徳共に向上した本大会で審判員...
-
静岡新聞の記事 田村崎ねね(静岡県立浜松東高) 2013世界拳法選手権大会一般女子 乱取り 世界チャンピオン。Tamurasaki NeNe:2013 world Kenpo girl champion.