
前回の竹の試し斬りのブログで「斬りやすい竹を選ぶ」とは?どんな竹かの質問をもらいました。竹やぶで、刀は、長いので使いやすい脇差ぐらいで斬りまくっていると白色化した乾燥した竹は、斬れません。水分量と考えます。あまり、水分量が多いと斬り応えがなく満足できないので写真のような青く自分の力量にあった竹が気持ちよく斬れます。競っているわけでないので満足した斬りが出来ることが大切です。
斬りやすい竹を選びましょう! 楽しく試斬り!世界拳法会連盟 大橋千秋
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
こんな子に育てたい! 昭和時代は、骨折してもみな自慢げに休むことなく稽古しているが令和は、「安静第一で稽古に顔を出さない」 しかし、 ●中学生の部活(サッカー)で背骨を骨折したトシヤ!道着を着て稽古に参加し小学生の面倒をみている。 「稽古の善なる善は、看取り稽古」 ●稽古が終わ...