2020年3月30日月曜日

可美武道教室拳法会(可美総合センター 毎週土曜日18:30~) 次亜塩素酸ナトリュムによる加湿除菌などコロナウィルス予防対策をしましたが今日は、インフルエンザ警告音が消えませんでした。

可美武道教室拳法会で稽古!  
 山本先生は、昇段に際して「認可証にある様に益々の鍛錬あれ!とあります。益々の鍛錬をする様に!」  また、「拳法会の黒帯を絞めることは、帯にあった人格者でなくてはならない。”言動にも注意し”武の道を極め命を大いに燃やしパーソナリティを向上させねば、ならない」と話があった。


今日もしっかり汗を流しました。  若手大型選手の最後の錬習試合形式稽古(侑樹.竜生.公廣)では、改善ポイントが厳しく指摘された。
172㎝ですが縮んだ!


 6時から7時まで居合道の稽古をしました。 

 
でも、今日の環境は、『インフルエンザ注意』でした!北部協働センター(火)三方原(水)伊佐見(木)笠井(金)まで危険度なしの環境でしたがどうして!!!!?コロナが出たからかなぁ??

0 件のコメント:

コメントを投稿

人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" "見た事もないものを見る歓び" "食べた事もないものを食べる歓び" がありこの喜びが人類を存続させ文化を発展させた! 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 森口先生は、  私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...