2020年10月2日金曜日

伊佐見・神久呂武道教室拳法会 10月は、みんなで楽しく「肩もみ月間」 空手・拳法・武道に興味を持ったら拳法会

10月は、みんなで楽しく「肩もみ月間」です。体調を先ずは、整えて大会、昇段審査に臨みます。

 今日の訓えは、「一言芳恩」と「縁」

「頑張ったね!と一言声をかけてくれた人の恩に、報いる」訓えです。皆さんは、ここで縁で結ばれています。

 柳生新陰流の柳生家家訓には、『小才は、縁に出合って縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を活かさず。大才は、袖すり合うた縁をも活かす。」とあります。

 最も愚者は、「縁が切れても分から者」だそうです。 

空手・拳法・武道に興味を持ったら伊佐見神久呂武道拳法会(毎週木曜日) ☎053-439-0909(NPO法人㏄内)













0 件のコメント:

コメントを投稿

人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" "見た事もないものを見る歓び" "食べた事もないものを食べる歓び" がありこの喜びが人類を存続させ文化を発展させた! 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 森口先生は、  私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...