2011年5月17日火曜日

国連平和維持軍・武装警察軍・士官学校で拳法会武士道精神を学ぶ!


拳法会は、国連平和維持軍・武装警察軍の士官候補生の教科科目になっている。聞けば戦闘技術として最強の武道として採用されているわけであるが最も学んでもらいたいのは、五常の徳を基にした武士道精神である。拳法会は、激しい実戦乱取りと合理的な戦技を稽古しているが「心で闘い、術で闘わず」の精神が平和維持軍の精神にあっているとの事である。
  尚、北部方面司令長官が6月27日から浜松に来るのでこの時も武士道について大いに話したいものである。
 南アジアの国連平和維持軍は、兵力11万でソマリア紛争、ウガンダ紛争にも派遣されている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

黄砂が大量飛散の名古屋 鼻はムズムズ、空気はモヤモヤ! でもサムライたちは、がんばります。 名古屋地区拳法会伝馬支部、穂波小学校体育館で今日は、稽古。

  名古屋地区拳法会 伝馬支部の稽古(穂波小学校体育館で今日は、稽古しました)    http://www.cc-ga.net/kenpo/nagoya/ 気候の変化や環境の変化のせいか、お休みがチラホラ 昨日は黄砂が大量飛散の名古屋 鼻はムズムズ、空気はモヤモヤ! でもサムライ...