2015年7月10日金曜日

浜松 神久呂・ゆう大人見武道教室拳法会 毎週木曜日 19:30-21:00 連絡053-439-0909(NPO法人cc内) 空手・拳法など興味を持ったら!

しばらくは、改修工事の為、神久呂中学校の体育館で稽古しています。
 場所が変わると色々なことがわかります。
1.部活動の終わる時間 みなさん校門から出てくるのが19:20分ごろ!
  「凄いですね!我々の昭和30年代は、16:00-17:30でした。その後、武道バカたちは、町道場に通い稽古していました。」
2.準備・清掃も修業の内:10分かけて雑巾がけ!今は、ありません。
3.教えているのは、テクニック!
  本当に教育の一端か?随分違うものだなと思います。

さて、今日の稽古は、大会、試合に備えての稽古でしたが、
 ナビン先生は、「当てて、ポイントを稼ぐだけの拳法では、いけません。武道で大切なことは、残心です。ポイントを入れ゛ガッツポーズ゛して喜んでいるのは、サッカー、スポーツの世界です。
 武道では、油断をしたら直ぐに斬り殺されます。残心と相手に対する敬意が必要です。」

山本周一先生は、「正に残心は、大切でその心は、相手に対する敬意でもあります。稽古が終わったらお互いに敬意を表し正しく礼をしましょう。」
     と話した。


0 件のコメント:

コメントを投稿

4月には、特に挨拶をしっかりしよう!笠井積志武道教室拳法会は、人数は少ないけれど元気が良い。これだけ元気が良いと今の学校では、厄介者になっていないか?とても心配?

 笠井武道教室拳法会(笠井協働センター・ホール 金 19:00-21:00) 挨拶は、人生を好転させる! 千晴先生:4月になると新しい出会い環境が始まります。4月には、特に挨拶をしっかりしようと思っています。お早うございます!ありがとう!ごめんなさい!挨拶をして心を通い合わせる事...