2014年4月1日火曜日

浜松葵高丘武道教室で南アジア遠征報告!空手、拳法、武道に興味を持ったら体験入会!

2014南アジア拳法選手権大会と遠征報告が浜松葵高丘武道教室拳法会で行われました。金メダリストの飛騨郁生選手は、「とても勝てる実力では、ありませんでしたが粘りぬいて延長戦で勝負を決め優勝しました。実力は、外国勢に比べ不足していましたが頑張った末に勝つことが出来た。」と挨拶した。また、語学の重要性や日本文化の「武徳」が如何に大切であるかを報告してお土産が渡され終了した。
 
ネパールの武道研修生Nabin(ナビン)選手は、昇段審査に向け稽古!
国際武道大学を3月18日に卒業して現在、浜松で研修中!
会員募集中 053-439-0909(NPO内
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことです。

伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール)    今週のテーマは、吉田松陰なのでここでは、「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことで...