2016年11月12日土曜日

浜松市可美総合センター 『何を学ぶかより誰に学ぶかが大切である』 小学生の門下生が言いました。 他の競技の子供たちや指導者は、バスケットボールの靴のままトイレへ!スリッパ整理をしていた生徒が

浜松市可美総合センター!トイレのスリッパ整理をしていた拳法会の生徒がバスケットボールの靴のままトイレへ入る(それも全員)先生や指導者を見て言いました。
 『何を学ぶかより誰に学ぶかが大切である』 先生が良く言っていることを聞いているのだなぁ~!
 依然、国士舘大柔道の中島教授が言った。武道館で大会時にゴミを持って帰ってくださいと言うと最寄の駅のゴミ箱が.溢れ苦情が出た。 学生柔道の決勝では、みんな帰ってしまい表彰式には、人がいない。『何を学ぶかより誰に学ぶかが大切である』
    会員募集中! 気軽にお電話ください。 053-439-0909(NPO法人cc)
  浜松市可美総合センター毎週土曜日 18:30-21:00 
  伊佐見協働センター   毎週木曜日 19:00-21:00



0 件のコメント:

コメントを投稿

今月の武道学テーマ「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)

 武道学「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 齋藤先生:荒廃し戦乱で苦しむ民!中国を救うべく魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備の 3 人で中国を支配する「天下三分の計」を立案したのが孔明です。三国志の諸葛孔明の目的は、弱小の蜀漢を天下統一に導くことでした。そのため、外交官として孫権と...