2012年7月22日日曜日

「多文化・他人種時代を生きる上での日本人の姿勢について」 講師:山下真弥(作家)

1.日本の出生、30人に1人がハーフ(ミックス)で出生しグローバル化が進んでいる。その75%が中国・韓国のハーフ。 2.奨学金の矛盾「何故日本人の教育に使わない!!」   外国人(中国・韓国など主)で319億円(返済義務はない)   日本人 19億円(返済義務あり) 3.郵政民営化のときのユダヤ系外国人の話を盗み聞き「日本の財産をどう活用しようか」エゲッナイ話を聞いた。 4.外国人は、日本人をよく研究していて「日本人は、親切」であることを利用する。 5.日本の役人が留学する時、1千万円が渡されるが一般学生は、自費が多い。在日韓国人の裁判官が米国に留学した例とし一千万円もらってきている。 6.今後の世界情勢の課題   a.愛国心    b.日本人は、テスト勉強に強いが外国人に比べ議論に弱い。   c.敵が強いのでなく日本が勝手に負けている。   d.間違った意見を言える教育が必要。 e.学校での拘束時間が多く部活での先輩の意見に従え教育の改善。

0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...