2015年2月12日木曜日

浜松武道教室葵高丘拳法会 毎日黙想をして”集中力”を養いなさい!入試の時といって、習慣を崩しては、いけません!


 入試の時といって、習慣を崩しては、いけません!崩した時から悪しき習慣が始まります!

 葵高丘武道教室拳法会 倉田先生が言いました。「”黙想”のときの姿勢が悪い!心を鎮め!集中しなさい!武道でも勉強でも集中力は、大切です。黙想を慣習にしなさい。今、入試の時ですが、朝起きて心を鎮め、学校に行き学び、そして拳法会の稽古で”黙想”をし集中力を高める事が大切です。リズム、慣習を崩すことは、いけません。」



        座する! 黙想は、武道にとって大切なことです。スポーツには、ありません!
             礼徳は、遠大にして不朽でこれだけで己を崇高にします。
   会員募集中! 053-439-0909(NPO法人cc内)
   毎週火曜日19:00-   浜松市北部協働センター

0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...