2016年3月10日木曜日

武道は、そもそも障害者に開かれた体系を持っている! 武士道を尊ぶ拳法会は、障がい者武道を推進!

 日本武道には、1対1 正々堂々、公平に闘うと言う武士道精神が宿っている。姑息なフェイントやゴマカシで勝利するのを恥としている。日本の兵法書・闘戦経と孫子(兵は、詭道なり!という中国の兵法書)とは、大きく異なるところである。  写真は、ハンディーキャップを公平にし堂々と戦うため左手をそっと帯の中に入れ試合に臨む大将戦の様子。


0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...