2023年7月20日木曜日

拳法会の稽古 熱中症対策の一つだが、まだ広くは知られていない『暑熱順化』 三方原武道教室拳法会 合言葉は、「今日は、昨日の我に勝つ」

  拳法会では、夏が始まる前に「暑熱順化」の稽古といって暖房で部屋を暖め「熱中症対策や水中毒対策」をしています。
 水分補給も大きなペットボトルでがぶ飲みすれば水中毒(低ナトリウム血症となり、頭痛、嘔吐、失禁、意識混濁などの症状が起こります。重症の水中毒では生命に危険がもたらされます。
 『暑熱順化』は、暑くなる前に適度な運動をして体温を上げ、体を暑さに慣らすことをいいます。熱中症対策の一つで、まだ広くは知られていない『暑熱順化』を行うと、発汗量の増加や汗に含まれる塩分濃度の低下などの効果があり。発汗冷却効果で体内の熱を下げ体温の上昇を防ぎ、熱中症に強い体を作ります。
 でも、昨日の三方原武道教室拳法会の稽古も超暑い!大汗!!!
昨日、親子で稽古に参加した曳馬中3年の女子!「稽古が楽しかった」と云うから驚きです。
  武道(武道学)は、楽しむスポーツと違い己を鍛え高めるための修行である意味苦しいものです。昔は、「苦を楽しめ!」と言われましたが西洋化された現在にもこの様な子がいる事に感激しました。

 三方原武道教室拳法会(三方原会館 毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 お気軽にお電話ください)

                   会員募集中 












0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...