2023年12月13日水曜日

「己が命は、世の為に働かせよう(働く=はたを楽にする)でも、半分ぐらいは、自己の為に楽しく使おう!」

 斎藤先生(葵高丘支部師範代三段・齋藤1級建築士事務所所長)が言いました。若い頃は、会社第一主義・仕事第一主義でしたが会社を中途退職し60歳すぎて明確に分かった事は、

「会社は、パブリックでないと言う事です。また、生きた証、レガシーがなにも残らなかった事です。」

  拳法会の師範の訓えに

「己が命は、世の為に働かせよう(働く=はたを楽にする)でも、半分ぐらいは、自己の為に楽しく使おう!」です。

 今その事を痛感しみなさんにお話したいと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...