長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館)
新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に「学問」とは、師(先生)に「質問」する事です。質問に答えるのが師(先生)です。大橋先生に調息と文字は、どんな風に書きますか?先生は、教えてくれました。それが師(先生)です。
二宮金次郎は、今では、スマホを持っています。昔の本ほど情報量が豊富で価値がある事なのです。
新学期、新入学で新しい「学び」を楽しみましょう。
【良師五条】
1.文武共に大きく育ててくれる師
2.世に羽ばたかせ主役にさせてくれる師
3.我が未来を語ってくれる師
4.求道の志ありて道標となり未熟を悟り道を求める師
5.愛してくれる師。
●人道は、一日怠れば、たちまち廃れる。
●「積小為大」 日々の小さな努力がやがて大きな事につながる。
拳法会の訓えで云えば「小川は、大海につながる。」である。
0 件のコメント:
コメントを投稿