2019年10月31日木曜日

「何を学ぶのでなく!誰に学ぶかが大切」指導者と言うものは、「凡人が非凡な働きを出来る様にする。」「出来ない事を出来る様にする」


(―社)障がい者武道協会の10月27日の浜松での総会の時に松井完太郎代表理事(国際武道大学副学長・空手部部長・サッカー部部長)が言いました。
「拳法会の稽古を見に行ったときに大橋先生は、生徒に今度の稽古までに3つの技を考えて来い!と言いました。これは、私にとっては、衝撃的な事でした。”教えるのでなく考え創生させる!”・・・・」と話をした。

   ******
 わたしは、指導者(お父さん・お母さんも!)と言うものは、「凡人が非凡な働きを出来る様にする。」「出来ない事を出来る様にする」それが拳法会の武道教育の真髄でこれに尽きると考えています。

非凡な働きをするには、ベースが必要です。ベースがあってこそ”出来る”ようになるものと確信しています。これは、先生おみならず、お父さん、お母さんも自覚実行しなくてはなりません。
昨日の剣道の稽古でも”ベース”について話をした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

お年玉をたくさんもらう大切さ!!拳法会では、「稽古初め」にお菓子「御歳魂」か配られる。たくさん「御歳魂」をもらう事が1年の幸運の運気に恵まれる。 浜松可美武道教室拳法会

 お年玉(幸運)をたくさんもらう大切さ!!  新年を迎えるにあたり鏡餅を供え歳神様を迎えた鏡餅には、多くの幸・福が含まれその鏡餅をFamilyに分け与えた。これが御歳魂(お年玉)です。昔は、サムライは、刀!商人は、扇を与えた事もあったが今は、お金が喜ばれている。  拳法会では、「...