2024年4月24日水曜日

今日の訓え ○五常の徳・仁義礼智信 ○人は、二度死ぬ。  一度目は、命が終わった時!二度目は、人々から忘れられた時!  葵高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 葵高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 今日の訓え
○五常の徳・仁義礼智信
 人が守るべき道。その中でも徳は、最も大切!
○人は、二度死ぬ。
 一度目は、命が終わった時!二度目は、人々から忘れられた時!
 では、どうしたら忘れられないか!それには、人々にレガシー(遺産)を残す事!ではどうしたらレガシーを残すことができるのか?
Today's Budo lesson
○Gojyo no Toku五常の徳, benevolence, respect, and wisdom
A path that people should follow. Among them, virtue is the most important!
○People die twice.
The first time is when my life ends! The second time is when people forget you!
So, how can never forget it? To do that, leave a legacy for people! So how can we leave a legacy?

浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)Mailは、ここをクリック❣ 

 HP: http://www.cc-ga.net/kenpo/aoi/    会員募集中




教育とは、学校教育、家庭教育、地域社会教育の集合体!H中学の校長先生が言いました。「学校では勉学を教え、躾は、家庭で徳育は、地域社会で!」 S中学の校長先生「授業参観にきてスマホで漫画を見ている親に躾が出来るか?地域スポーツクラブで道徳教育が出来る指導者がどれだけいるのか?」やはり今の日本では、学校の先生だよね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...