2010年1月22日金曜日

オーストラリア大使館で2010年新年会 「武士道」


ニュージーランド大使館と交互に開催される新年会が今年は、東京都港区三田のオーストラリア大使館で2010年の新年会が100名近くの関係者が参加しました。近年の経済不況が反映して友好親善の話と両国間の経済の話が話題に上がっていました。草の根レベルでもFAT(自由貿易)や雇用対策、景気対策と「日本人・日本として世界に示す筋」につき真剣に考えねば、日本は、世界から取り残されるのでは?と考えさせられる新年会でした。その中で、岩堀氏は、(京大で森林学を学び3年間NZに赴任)が私たち日本人は、「武士道教育を復活させ智と信をもてば、世界の人々は、目先の事で迷うことのない日本人との関係を尊ぶ」と言ったが、「外交べたのDNA!」とも述べた。日本ヒイキのイアン・ケネディー・ニュージーランド大使もFATの早期解決、日本人の「武士道哲学」の教育などが道を開くカギではないかと思っていると宮崎大使秘書から聞いた。 また、宮崎大使秘書は、ラグビーのオールブラックス監督(名前は、聞き漏らしました)が「何故、日本は、武士道精神にもっと着目しないのか?武士道精神を大切にすれば、もっと揺るぎないものになる!」と言っていることと、イアン・ケネディー・ニュージーランド大使も「武士道」の本を読んでいるとも述べた。  
-->

0 件のコメント:

コメントを投稿

新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。「学問」とは? 三方原武道教室拳法会(三方原会館)

 長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...