2022年3月3日木曜日

三方原武道教室拳法会(毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館)昔は、試合を"仕合(しあわせ・幸せ)"と書いた時もありまさに得るものがあっての試合でなくてはならない!

 三方原武道教室拳法会(毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)
中山先生がママトレの小笠原さんに言いました。
 「昇段審査、選手権大会に挑戦する事は、とても大切です。子供が如何に熾烈な試合をしているかわかります。"もっと頑張れ❕"など軽々な事を言えなくなります。」と話した。
 先日、北辰一刀流の椎名市衛先生(七代目宗家)との話のなかで椎名先生は学校の先生の経験もある中「今の学校部活動は、試合至上主義!試合で勝つことは、相手を否定することに外ならない。」言われたことを思い出しました。
 記憶では、昔は、試合を"仕合(しあわせ・幸せ)"と書いた時もありまさに得るものがあっての試合でなくてはならないと感じた。




 
  

0 件のコメント:

コメントを投稿

「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことです。

伊佐見武道教室拳法会(伊佐見協働センター・ホール)    今週のテーマは、吉田松陰なのでここでは、「吉田松陰とその門下生」とし発表を行いました。注意しべき点は、幕府を倒すために活躍したのでなく。西洋列強から日本にとって不利不平等な条約を結ぶ体制では、国が亡びると感じ行動したことで...