2023年10月15日日曜日

拳法、空手、格闘技に興味を持ったら笠井・積志武道教室拳法会(笠井協働センター 毎週金曜日 19:00-)

 浜松笠井積志武道教室拳法会・笠井協働センターで稽古しました。 幼児の武道教育に力を入れる拳法会。

 健ちゃん先生は、「今度、わたしの息子がマラソン大会にでます。そのために特訓をやろうという話になりました。考えてみると日頃稽古せずに付け焼刃でやったところで良い結果が出るほど甘いものでは、ありません。常の稽古がとても大切です。勉学もそうです。常の稽古、勉学に勝るものは、ありません。」











 2023世界拳法選手権大会(9/30 アフリカ・チュニジア)での訓え
 【世界には、権力者やお金持ちが沢山います。しかし、世界の人々から尊敬されるひとは、多くありません。世界の人に尊敬される人になりましょう。】
  

笠井・積志武道教室拳法会(笠井協働センター 毎週金曜日 19:00-21:00 ☎053-439-0909認定NPO法人㏄内 e-mail:cc@righttec.com)    会員募集中!

     笠井積志武道教室拳法会のホームページは、ココをClick!


0 件のコメント:

コメントを投稿

「武道は、礼に始まり礼に終わる」  なぜ、「左座右起(Sazauki)」「なぜ、開手でふくらみを持たせるのか」

 葵高丘武道教室拳法会(三方原会館毎週水曜日) 選手権大会も近いので今日は、座礼について!  「武道は、礼に始まり礼に終わる」  なぜ、「左座右起(Sazauki)」「なぜ、開手でふくらみを持たせるのか」 常在戦場の武道の礼も合理性が求められている。    三方原武道教室拳法会ス...