2024年1月16日火曜日

【進退中度】【動作の教養】義務教育で教えてもらいたいものである。中学校の武道必修化は、なったのだけど!???

 【進退中度】

日本武道館からおくられてきた。月刊「武道」を読んでいたら写真のお軸に「進退中度」

 調べてみたら
小笠原流の考えのひとつに「進退中度」という教えがある。
「礼儀作法は相手のことを敬うこと。これはどの国においても共通すること。相手の背景を理解、尊重することで自ずとお互い歩み寄れるはず。そこが「進退中度」です。
 “物ごとは必ず度に当たる。つまり丁度よい落ち着きどころがある”。
 押しつけや物足りなさを相手、自分に残してはいけない。
その塩梅が難しい!とあった。
PS:人の評価は、「言葉使い」と「作法」を合わせた、教養によって行われる。教養と云うと「知的教養」が重要視されるが「動作の教養」こそが大切・・・!
  【動作の教養】義務教育で教えてもらい!中学校の武道必修化は、なったのだけど!???


0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...