2015年5月29日金曜日

オリンピックから野球、体操まで南アジアでは、当たり前!FIFA 贈収賄185億円超、教育は、別のシステムが必要!

南アジアの武道研修生のNabin指導員が「教育と営利を御茶混ぜにしない組織作りが大切」と昨日話した。
  *****
国際サッカー連盟(FIFA)
「きれいごとを言うなら教会でも建てたらどうか」。起訴された14人の1人でFIFAのワーナー元副会長(トリニダード・トバゴ)は11年の会長選に絡み、関係者にうそぶいたという。受け取った賄賂の一部を分配し、不正行為を非難された時のことだった。
  *********
南アジアの武道研修生のNabin指導員は、南アジアのサッカーの役員は、体質は、同じです。
スポーツが金儲けの手段である以上、当たり前の事と思います。
 日本でも、スポーツ用品店が公共施設でスポーツクラブを作り子供たちにユニホームやボール、器具を販売して営利密着型になっている。営利密着型である以上は、贈収賄は、なくならない。

問題は、子供たちに「贈収賄が当たり前」の組織の延長で正しい「教育が出来るか?」教育として切り離した方が良いと思います。 「教育と営利を御茶混ぜにしない組織作りと指導者」が大切です。
 と話した。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人生初の挫折? 大橋忠幸(協栄ボクシングジム・トレーナー WKC世界拳法選手権 2007・2010世界チャンピオン)

  GWは帰郷して実家の部屋を片付けしてたら 黄色帯が出てきました。 小さい頃に 白帯から黄色帯になる昇級審査で 声が小さくて昇級審査に落ちました。 人生初の挫折というか失敗は この黄色帯の昇級審査かもしれません。 昇級審査の失敗から学び そこからの稽古や昇級審査では 大きな声を...