2019年5月8日水曜日

伊佐見武道教室拳法会 令和元年二日目の稽古❗️5月2日 皆さんに、聞きました。

令和元年二日目の稽古❗️5月2日 皆さんに、聞きました。
「令和とは?」生徒たちが答えました。「僕たちの時代❗️」 濱田先生は、「令和は、日本の精神を取り戻す時代です。皆さんの今日の厳しい稽古を見て確信しました。この稽古に耐えられる事は、どんな事にも耐えられます。」 また、生徒にこれからの日本の心に大切なもの「長幼の序」とは、何か?と問うと「長上を敬い!年少を侮らない」と答えた。










0 件のコメント:

コメントを投稿

人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" "見た事もないものを見る歓び" "食べた事もないものを食べる歓び" がありこの喜びが人類を存続させ文化を発展させた! 高丘武道教室拳法会(北部協働センター)

 森口先生は、  私は、カネモと言う魚屋です。70歳ぐらいの方が買い物に来た時「このお魚は、美味しいですよ!」と勧めました。その方は、「食べた事がないからいりません」と云われました。私は、とても残念に思いました。人生の歓びの一つに"知らないものを知る歓び" ...