2019年5月23日木曜日

三方原会館で稽古している空手道の「道場訓」 とても良い訓えなので唱和 三方原武道教室拳法会

同じ三方原会館で稽古している空手道の「道場訓」が忘れてかけてありました。とても、良い訓えなので便乗してみんなで「唱和」(お許しを)して意味について話し合いました。
1.人格完成に努むること
1.誠の道を守ること
1.努力に精神を養うこと
1.礼儀を重んずること
1.血気の勇を戒めること  
  誠、礼についての子供たちの意見!訓を覚えているモノですね!!驚きました。
礼とは?と問うとつかさずユウキが「礼とは、序なり!」然らば、「序とは?」 「序とは、秩序を云うなり」

勿論!稽古も頑張りました!!






6時から7時までは、剣道の稽古
ここでも勝つ事は、教えていない!


0 件のコメント:

コメントを投稿

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会!スマホをもった二宮金次郎!

長坂先生の今日のお話:武道(武道学)を修める拳法会 二宮金次郎は、本を片手に常に学問=情報を得ていました。今では、スマホです。  スマホをもった二宮金次郎を書きました。 皆さんにとって大切な事は、勉強・学問により多くの情報を得て正しく判断しそれを活かすことにあります。  吉田松陰...