2019年5月23日木曜日

三方原会館で稽古している空手道の「道場訓」 とても良い訓えなので唱和 三方原武道教室拳法会

同じ三方原会館で稽古している空手道の「道場訓」が忘れてかけてありました。とても、良い訓えなので便乗してみんなで「唱和」(お許しを)して意味について話し合いました。
1.人格完成に努むること
1.誠の道を守ること
1.努力に精神を養うこと
1.礼儀を重んずること
1.血気の勇を戒めること  
  誠、礼についての子供たちの意見!訓を覚えているモノですね!!驚きました。
礼とは?と問うとつかさずユウキが「礼とは、序なり!」然らば、「序とは?」 「序とは、秩序を云うなり」

勿論!稽古も頑張りました!!






6時から7時までは、剣道の稽古
ここでも勝つ事は、教えていない!


0 件のコメント:

コメントを投稿

今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 三方原武道教室拳法会

 今日は、昇段昇級審査と打撃の稽古! 座学のテーマは、「吉田松陰とその門弟たち」 なぜ日本は、2685年つづき西洋列強の餌食にならなかったのか?高杉晋作や伊藤博文などを育て上げる事が出来たのか?  稽古が終わって帰ったらTVやっていた!    沢山本を読まねば立派な人になれません...