2010年3月10日水曜日

教育の重要性!ヨーロッパ拳法会から! 地球温暖化防止!


世界みな同じ白の道着で自然を尊び地球を家としている「武道」
It is same Dougi which is white even if You go to any world country. Budo values a heart of the rusticity. Budo with environmental safeguard and a simple heart.

武道(武士道)の精神は、「質素倹約、質実剛健」を旨とし教育をしています。「物を大切にし、消費を悪としています。」 その躾は、地球温暖化防止・民生部門(エネルギー消費の40%をしめ増加傾向にあります。産業部門は、横ばいです。低炭素化には、特に家庭においての躾が大切です。この躾は、武道のもつ特性です。
 拳法会は、武道こそは、冬には、暖房を切り、夏には、エアコンを入れない!が、受け入れられる環境にあります。従って私達の選手権大会大会は、真夏でもエアコンは、極力入れないようにしましょう。 寒稽古、暑中稽古、寒中水泳など少しおバカと思える行事があたり前のように行われ受け入れられるのは、神聖かつ心を鍛える武道だけです。
 世界どの国へ行っても同じユニホームでプレーでき藍などで染め、健康環境に即して自然に接しているいるのは、武道だけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

拳法は、空手の源流ですか?技を教えてくれますか?とか見学者に云われますが志が違います。日本古来の伝統的武士道・武道を伝承するのか拳法会武道学校です。 三方原武道教室拳法会

三方原武道教室拳法会(三方原会館 毎週水曜日)  さおりちゃんのお父さんに云われました。今月のテーマは、「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」ですがこれは、先生の趣味的な講座と思っていましたが違うのですね!とても勉強になります。  公共施設での拳法会の使用目的蘭の記入は、「武道学研修...