2015年11月13日金曜日

浜松の神久呂・大人見武道教室拳法会 すべての事に目的がある。目的を理解しましょう。

武道の目的は、単に目で見えたものでは、ありません。寝技は、「耐える力」を養い、打撃は「攻める力」を養います。
 しからば、試割は、気を以て体に勝つ事を学ぶ目的があります。「痛いと云う恐れや迷い」に打ち勝つ術を学ぶが目的であることを忘れてはいけません。
     拳法会 会員募集中! 毎週木曜日 19:00 伊佐見協働センターホール
          ℡053-439-0909(NPO法人cc内)

武道に興味を持ったら体験入会
問いわせ053-439-0909(NPO法人cc内)
師範:大橋千秋 範士九段
師範代:齋藤右司 二段
     山本周一 二段
会費 幼児¥1000 生徒学生¥2000 一般¥3000

0 件のコメント:

コメントを投稿

今月の武道学テーマ「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 浜松の葵・高丘武道教室拳法会(毎週火曜日19:00~21:00 北部協働センター ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内)

 武道学「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」 齋藤先生:荒廃し戦乱で苦しむ民!中国を救うべく魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備の 3 人で中国を支配する「天下三分の計」を立案したのが孔明です。三国志の諸葛孔明の目的は、弱小の蜀漢を天下統一に導くことでした。そのため、外交官として孫権と...