2019年2月27日水曜日

浜松の北部協働センターで稽古している葵高丘武道教室拳法会 スポーツ選手の寿命について!

今日は、浜松の北部協働センターで稽古している葵高丘武道教室拳法会で稽古しました。
   『健康寿命と平均寿命を考える上でDoスポーツ=健康と言う概念を再考』
 そこで、中山先生のシティーマラソンのデーターを提供からスポーツ選手の寿命について森本先生たちとお話をしました。
 武道でも剣道寿命が77.07歳に対し同様のフルコンタクト系の空手が63.2歳 相撲は、56.69歳と差がある。水泳も71.19歳、サッカー、野球、体操も50歳台である。
問題は、「二人に一人は、癌になる時代であるが"若年癌"と"若年の三大疾病"」と考える。
 健康寿命と平均寿命を考える上でDoスポーツ=健康と言う概念を再考しなくてはならない。





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

4月には、特に挨拶をしっかりしよう!笠井積志武道教室拳法会は、人数は少ないけれど元気が良い。これだけ元気が良いと今の学校では、厄介者になっていないか?とても心配?

 笠井武道教室拳法会(笠井協働センター・ホール 金 19:00-21:00) 挨拶は、人生を好転させる! 千晴先生:4月になると新しい出会い環境が始まります。4月には、特に挨拶をしっかりしようと思っています。お早うございます!ありがとう!ごめんなさい!挨拶をして心を通い合わせる事...