伊佐見武道教室拳法会も今年の稽古もあと2日になりました。
斎藤先生は、「2018年東海地区拳法優勝大会・武徳杯では、名古屋の伝馬と合同チームを作り出場し優勝しました。次回は、伊佐見単独チームで出場できる様に頑張りたい」と話がありました。
また、飛騨先生からも「大会、よく頑張りました。試合で勝つ事だけが目的では、ありません。試合を通じて大いに稽古し学び"道理"をまなび成長するところに目的があります。」教科があり!
補強運動、基本、形・乱取稽古の後、3月の大会に備え寝技の稽古に入った。
形
投げ・寝技の稽古が新年度から重点的となります。
「大会頑張りました。12/22は、本部の稽古納めです500円くらいのプレゼント交換の品をもって参加しましょう」と案内
「頑冥固陋・がんめいころう」ではいけない!
(自分の考えに固執して柔軟でなく、正しい判断ができない。頭が古くかたくなな事)
伊佐見武道教室(木 伊佐見協働センターホール)
武道、拳法空手等に興味のある方は、053-439-0909へご連絡ください。
火:和地協働センター 水:三方原神社内集会場
全世界の拳法会の皆さんの活動をお知らせします。News of Kenpo kai. This Blog informs it of the activity of the person concerned of Kenpo Kai of the whole world. 会員募集! 電話053-439-0909(NPO法人内)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
拳法は、空手の源流ですか?技を教えてくれますか?とか見学者に云われますが志が違います。日本古来の伝統的武士道・武道を伝承するのか拳法会武道学校です。 三方原武道教室拳法会
三方原武道教室拳法会(三方原会館 毎週水曜日) さおりちゃんのお父さんに云われました。今月のテーマは、「平和・三国志の諸葛孔明の志は?」ですがこれは、先生の趣味的な講座と思っていましたが違うのですね!とても勉強になります。 公共施設での拳法会の使用目的蘭の記入は、「武道学研修...
-
第12回武徳杯拳法優勝大会 12th Butoku Cup Kenpo Team Competetion 2009.12.Dec浜松市可美総合センターで平成21年12月12日に第12回の拳法団体戦が行われ熱戦が展開されました。山本敏雅大会会長は、技術礼徳共に向上した本大会で審判員...
-
静岡新聞の記事 田村崎ねね(静岡県立浜松東高) 2013世界拳法選手権大会一般女子 乱取り 世界チャンピオン。Tamurasaki NeNe:2013 world Kenpo girl champion.
0 件のコメント:
コメントを投稿