2023年2月19日日曜日

2023拳法会武道研修会「戦後最大の教育改革 中学校部活動の地域団体への移行」 講師 船津明生(学術博士)2月18日可美総合センター

2023拳法会武道研修会が2月18日可美公園総合体育館で講師に船津明生先生(学術博士)を御迎えして「戦後最大の教育改革 中学校部活動の地域団体への移行」をテーマに勉強会が行われました。

 先生も私たちもみな部活動(運動部)で育ってきたと自負していますが本当に部活動は、人間形成に役に立っているのだろうか? 教育的効果は、あるのだろうか?とショッキングなお話から入り実のある講義が展開されました。

 拳法会のみなさんは、メンタル教育も常の稽古にふくまれ指導員も充実していますが窓口が各自治体の教育委員会になっていて果たして進むべき方向は十分でしょうか?など、我が国、日本スポーツの誕生から部活動の歴史、部活動をテーマとした先生方の研究論文を参考にして1時間半に勉強会が行われました。 貴重なお話をありがとうございました。





                Zoomでも配信されました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

新学期、新入学で新しい「学び」が始まりました。「学問」とは? 三方原武道教室拳法会(三方原会館)

 長坂先生の訓え 三方原武道教室拳法会(三方原会館) 新学期、新入学で新しい 「学び」 が始まりました。私は、勉強と云わずあえて「学び」と言います。「学び」と言う文字の語源は「真似る」と言う事です。師(先生)に真似て真似て自分のものにすることが「学ぶ」と言う事です。 次に 「学問...