2024年10月10日木曜日

三方原武道教室拳法会(三方原神社)「孟母三遷のおしえ」と「四書」(論語・大学・中庸・孟子) お父さんやお母さんなどの教養と理解が子供たちの人生を決める。

 三方原武道教室拳法会(三方原神社)

 今日は、「ヨウナちゃんが実りある中学校生活をおくれるのは、お母さんのおかげ!」から始まりました。

 皆さんがこうやって稽古に来て自分を崇めようと学べるのは、お父さんやお母さんなどの教養と理解のおかげです。感謝しましょう。

 そこでヨウナちゃんのお母さんを例えて孟子の「孟母三遷のおしえ・・・良い環境が子供を向上させる」の話が出ました。

 また、昔の男の子たちの必読書は、「四書五経」の四書(儒教経書のうち『論語』『大学』『中庸』『孟子』の4つの書物の総称)でした。

 今では、四書の話は、学校でも教えてくれませんがこの道場で四書の話を聴いただけでも人生の糧となるでしょう。

 と話があった。


三方原武道教室拳法会スポーツ少年団(三方原会館 毎週水曜日19:00~21:00 三方原神社内三方原会館 ☎053-439-0909 認定NPO法人㏄内 お気軽にお電話ください)

 会員募集中  Mailは、ここをクリック❣   

   HP: http://www.cc-ga.net/kenpo/mikatabara/

    月会費 幼年1000円 学生2000円 一般女子2000円 一般男子3000円

運は、縁にあり・・・よき縁は、あなたの人生を実りあるものにします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

湖東中学の寺田君の今日のお話「高杉晋作」高杉晋作は、吉田松陰門下!明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝 伊佐見神久呂武道教室拳法会(伊佐見協働センター)

 高杉晋作は、吉田松陰門下で 明倫館や松下村塾で学び柳生新陰流免許皆伝。 1839 年(天保 10 年)に長州藩士・高杉小忠太の長男として生まれました  1863 年に身分制度にとらわれない 草莽崛起の奇兵隊を組織 し下関砲撃事件や第二次長州征伐、戊辰戦争などにおいて活...